ご祝儀ってどのくらいもらえるの?

結婚資金とは

結婚式をする際、全て自分たちの用意した結婚資金でまかなえれば良いのですが、そうもいかないこともあります。
結婚式だけでなく、二次会の費用や新婚旅行、さらには新生活準備にもお金が必要なので、貯金をしていても準備中にその金額を使いきってしまうこともあるのです。
一般的に結婚式までに、結婚資金として新郎新婦合わせて350万円ほど貯金をするとされていますが、結婚式にかかる費用が平均でも350万円です。

しかし、有名な式場で行ったり招待客を多くしたり、といったことをすると式にかかる費用はさらにかさむことになります。
そのため、どれだけ結婚資金を準備していても、どうしてもご祝儀には期待してしまうものなのです。

そこで、ここではご祝儀はどのくらい包むものなのか、そしてお返しはどのくらいするのかといったご祝儀に関することを紹介していきます。
合わせて、自分たちがご祝g儀を持って行くときに困らないようご祝儀に関わるマナーについても紹介をしていきます。

ご祝儀の相場

ご祝儀には相場があります。
友人や同僚であれば3万円、兄弟であれば5万円、親族であれば年代によって5万円から10万円というのが一般的な相場です。

また、夫婦での出席する場合や、子供を連れての出席となると金額も変わってきます。
一般的にご祝儀は偶数は割れてしまうので別れをイメージして良くないとされています。
そのため、奇数が基本ですが最近では2と8は良しとされることも増えています。
2はペア、8は末広がりという意味で良しとされています。

逆に、4と9は「死」と「苦しみ」と連想させてしまうため、控えるのが一般的です。
また、ご祝儀袋を選ぶ際には金額に見合ったものを選ばなければなりません。
見た目が豪華で華やかなものは8万円から10万円を包む際に用いるようにしましょう。

結婚のお祝いへのお礼

結婚式に出席する人に対しては、式での食事や引き出物を持ってご祝儀のお礼とします。
一般的なご祝儀の金額に合わせて、親族や上司へは引き出物の内容を変えて対応をします。
基本的にご祝儀の半分から3分の2の金額を結婚式に使うくらいの目安で式の料理や引き出物を選ぶようにしましょう。

式に参加しなかった方でお祝いを頂いたら一般的には半返しとされています。
多くの場合には5万円までは半返し、それ以上であれば3分の1返しとか、品物を頂いた際には3分の1返しと言われます。
しかし、これは一般的な相場であり決まったルールではありません。
ただし、これは地域や親族の価値観によっての認識の違い等ありますから両親や結婚式場で相談をして決めるのが望ましいです。